東雲研修センター ニュースレター No.45
いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。

30年くらい前は、毎朝見るのは幼稚園バスやスクールバスのお迎えが主でしたが、現在は高齢者用のデイサービスやショートステイの送迎車の方が圧倒的に多く走っています。超高齢化社会の象徴と言っても過言ではないでしょう。家族と同居で在宅介護を受けている方もたくさんいらっしゃいますが、一方で介護度が進んで施設への入所を検討してる方も多いようですしかし近年入所希望者が多いためになかなか順番が回って来ない、なんていう事も起きています。施設も様々ありますので、いざ「入所したい!」「入所させたい!」と思ってもどの施設を選べば良いのか分からない、という話しも良く聞きますので、今回は高齢者の介護施設・老人ホームの種類や入所できる条件等について一緒に学んで、今後に備えておきたいと思います。

橋本総業株式会社
東雲研修センター事務局


INDEX
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【介護施設・老人ホームの種類】
【3】介護施設・老人ホームの入居条件や費用等の比較
【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町
 
【1】東雲研修センター 定期研修情報
◎東雲研修センターは感染予防対策徹底中!!
東雲での研修は、実習を伴うことから濃厚接触の可能性があります。
感染防止には万全の体制で臨んでおります。詳しくはHPをご覧下さい。

東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。
現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。



【現在受講生募集中の研修一覧 (2023年7月まで) 】
4月8日(火)システムバス現調研修10:00~15:006,000円15名
5月12日(金)ガス可とう管資格研修10:00~17:0017,000円30名
5月16日(火)エアコン施工研修10:00~17:0012,000円10名
5月23日(火)便器・WL設置研修10:00~15:0010,000円15名
6月6日(火)配管接続研修10:00~14:006,000円10名
7月4日(火)ガス給湯器・ハイブリッド給湯器現調研修10:00~15:006,000円15名
7月11日(火)システムバス現調研修10:00~15:006,000円15名
7月13日(木)エアコン施工研修10:00~17:0012,000円10名

* 今年度より一部の受講料が部材価格の影響から改定させていただきます。ご了承願います。

お申し込みは こちらから

◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。
◎受講料は税込です


【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座
本日のお題 【介護施設・老人ホームの種類】
エコ娘 エコ次郎先生、うちの最近に認知症で毎日何度もゴミ集積所に様子を見に来ては「今日はもう収集車来たのね」って大きな独り言を言って、その後必ず大きな声で歌を歌いながら帰って行くおばあちゃんが居るんですけど、そう言えばここ1ヶ月くらい見掛けないなーって気付いて。毎日見てたから急に来なくなっちゃうとすごく気になっちゃって。行方不明になってないと良いのだけど...。
エコ次郎 エコ娘くんは近所のお年寄りを気に掛けていて偉いですね。超高齢化社会でも、近所にエコ娘くんのような若者が居てくれたら地域の方々はきっと心強いことでしょう。
そのおばあさんですが、お元気な頃にゴミ集積所を巡って何か強いインパクトがあって、ずっと気にしていたのでしょうね。元気な時に気がかりだった事は認知症になってもずっと残る方もいらっしゃると聞きますので。
パッタリと見掛けなくなったのであれば、グループホームなどの施設に入所された可能性がありますよ。
エコ娘 グループホーム?それって老人ホームとは違うんですか?
エコ次郎 グループホームも老人ホームの1つなんですよ。老人ホームには種類がいくつかありまして、中でもグループホームは認知症の方向けの施設で、1ユニット5~9名の少人数で共同生活をします。専門の介護スタッフが常駐していて、できることはスタッフの方と一緒にやりながら生活できるので、例えば料理が得意な方はご飯作りを手伝ったり、家庭菜園が趣味だった方がいらっしゃれば一緒に野菜を育てたりと、それぞれの得意分野を生かせる点がグループホームの魅力です。もちろん排泄介助や入浴介助、食事介助などの身体介護のサービスも提供して貰えますが、基本的な考え方としてはスタッフが積極的なサポートを行うのではなく、スタッフが補助しながら自分たちで行う、謂わば『自発性を尊重してくれる施設』です。
エコ娘 へ~ぇ!そういう施設があるなんて知りませんでした!近所のおばあちゃんもそういう所で楽しく過ごせていたらいいなぁ
先生、グループホームは認知症なら誰でも入所できるんですか?
エコ次郎 そうですね。認知症の診断を受けている65歳以上の要支援2・要介護1~5の方と、65歳未満の同じく要支援2・要介護1~5で、若年性認知症か初老期認知症と診断された方であれば対象となります。入れる施設は住民票のある市区町村の施設と決まりがありますので住み慣れた街を離れなくて済むことも入所時の安心点でもありますね。
エコ娘 そうなんだ。今まで気付かなかっただけで、きっとうちの近所にもあるんだろうな、グループホーム。認知症になるとやっぱり家族が家で面倒を見るのは限界があると思うので、近くのそういう施設で安全に暮らして貰えたら、家族も安心できて良いですね!
先生、せっかくなので他の老人ホームについても教えて下さい!あ、特養って呼ばれているところが結構近所にあるんですけど、それも老人ホームの種類ですよね?
エコ次郎 はい、特養は特別養護老人ホームの略称で、原則として要介護3以上の高齢者が対象です。中~重度の介護を必要とする高齢者が自宅で介護を受けられない場合に、適切な介護を受けながら生活を送るための施設なので、主な目的は『高齢者の“介護”』です。食事や入浴・排泄介助など日常生活に必要な介護が受けられるだけではなく、機能訓練や健康管理、療養上必要なお世話なども受けることができるのも特徴です。
エコ娘 へぇ!至れり尽くせりなんですね!でも言い換えれば、それだけ人の手を借りないと生活することが難しいっていう事だから、家で家族がそれだけのことを担うのはやっぱり厳しいと思うし、プロに任せられるんだったらお願いしたいって願う家族も多いんでしょうね。親戚でも要介護3のおばちゃんがいるけど、家族は疲弊してるもん...
エコ次郎 もちろん、どんな状態になろうとも家で面倒を見たい!と希望される家族もいらっしゃいますが、徐々に手が離れて行く子育てと違って、介護は徐々に手が掛かるようになって行きますし、ゴールが「命が尽きるまで」なので終わりが見えないですし、お年寄りと言えど大人ですから体も重たいので、面倒を見ている側の身体的負担も大きいです。老人ホームに入れるのは後ろめたい事だと考えられていた時代もありましたが、今は本人に見合った環境で安全に暮らせる事が重要視されていますので、まずはご家族の負担を最優先に考えて、状況に応じて特養への入所も検討されて良いと思います。
エコ娘 私も同感です。介護疲れが原因の無理心中とか殺人とか、悲しいニュースは聞きたくないですもん。。
先生、もう少し軽めの要介護1とか2でも入れる施設もあるんですか?あと、特養って何となく入院病棟みたいに大部屋に何人も居るイメージなんですけど、個室の施設とかもあるんですか?
エコ次郎 民間施設の住宅型有料老人ホームは原則個室なので、ゆっくりのんびり独りで過ごせる自分の部屋で暮らせる点が人気で、今老人ホームの3分の1が住宅型有料老人ホームなんですよ。自立した方や要介護度の低い方でも入居できるので、「家族に一切迷惑はかけたくないから」と介護度の低いうちに自ら入所される方もいらっしゃって、割とポジティブなイメージがあるかと思います。食事の提供や掃除・洗濯・買い物代行などの生活支援サービスも受けられ、レクリエーションやイベントなどのアクティビティも豊富。特養と違って介護サービスは提供されませんが、ケアマネージャーのいる居宅介護支援事業所を併設していることが多く、必要に応じて訪問介護をスムーズに利用することもできますので、介護度が上がって来ても安心です。
エコ娘 そっか、老人ホームだけど住宅型だから“自分の部屋”なのか!みんなで楽しむ時間もあるけど自分の時間も大切にできるって、なんか高齢者用のシェアハウスみたいで楽しそう♪私も将来施設に入ることになったら住宅型がいいな!
エコ次郎 実は私も密かにそう思っています。
エコ娘 エコ次郎先生もですか!気が合いますね(笑)
エコ次郎 随分前になりますが、ここでサービス付き高齢者向け住宅(通称高住)をご紹介したことがあります。サ高住も老人ホームの1つで、住宅型有料老人ホームが終身利用権を得る「利用権方式」の契約に対し、サ高住は一般的な賃貸住宅と同じ「賃貸借契約」です。バリアフリー設計の住宅で手すりやスロープが設置されているので、転倒や転落のリスクも軽減できるようになっていますが、基本は自立した方を対象としているため、利用者の部屋を定期的に見回る「安否確認サービス」と、ケアの専門家が日常生活における相談に乗ってくれる「生活相談サービス」の提供のみが義務付けられていて、特養や介護付き有料老人ホーム(住宅型以外)のように手厚い介護サービスは受けられません。食事の提供など各種サービスも選択的に契約するという形です。
元気なうちはサ高住での自由で自立した生活が魅力的だと感じます。が、これは私の個人的な見解ですが、私の周りの高齢者を見ていると、元気だった頃はそんなに人と接することが得意ではなくて、どちらかと言うと独りを好むタイプだった人でも、年を重ねる毎に話すことが好きになったり、構って欲しい(寂しい)という気持ちが強くなる方が多いような気がするのです。その姿を見ていると、将来きっと自分もああなるんだろうと想像ができ、他者との交流がマメにセッティングされる住宅型有料老人ホームの方がなるべく寂しい思いはしなくて済みそうな気がするので、私は住宅型有料老人ホームの方が自分には合っているかな?と考えています。
エコ娘 なるほどぉ。エコ次郎先生から「寂しい」っていう言葉が出て来るなんて意外だな。私も将来はエコ次郎先生のこれからを良く観察し続けて参考にしよ~っ!笑
エコ次郎 男とは弱いものです。ぜひこれからの私の老いを将来のご参考の一つにして頂けたら幸いです。
今日はいくつか老人ホームをご紹介して来ましたが、施設にはまだ種類がありますので、次の項目ではそれぞれの施設の入所条件や、気になる費用についてご説明させて頂きますね。
エコ娘 まだあるんですね!せっかくなら色々まとめて勉強したいので、いつものように分かり易くお願いしま~す!


【3】介護施設・老人ホームの入居条件や費用等の比較

「老人ホーム」とひと括りに言っても、今は公的施設・民間施設それぞれにいくつか種類があります。入居条件にも介護度や自立の有無、認知症かどうかなども施設の種類毎に決められています。そして施設によって入居時の初期費用や毎月の費用も違いますので、それぞれを比較できるように表にまとめました。

公的/民間 施設名称対象・条件受け入れ可否入居金相場/月額相場
公的施設特別養護老人ホーム要介護3~5認知症○
看取り○
なし
6~15万円
公的施設介護老人保健施設*要介護1~5認知症○
看取り○
なし
9~20万円
公的施設介護医療院**
(介護療養型医療施設***)
要介護1~5認知症○
看取り◎
なし
10~20万円
公的施設ケアハウス****自立・要支援1~2
(要介護△)
認知症×
看取り×
10~数百万円
7~20万円
民間施設介護付き有料老人ホーム自立・要支援△
要介護1~5
認知症○
看取り△
0~580万円
15~30万円
民間施設住宅型有料老人ホーム自立△
要支援1~2・要介護1~5
認知症○
看取り○
0~21万円
15~35万円
民間施設サービス付き高齢者向け住宅自立
要支援1~2・要介護1~5
認知症○
看取り△
0~20万円
12~20万円
民間施設グループホーム自立
要支援1× 要支援2○
要介護1~5
認知症◎
看取り△
0~16万円
12~20万円

* 介護老人保健施設は、病院を退院してすぐに自宅で生活をスタートさせるのは体力の低下や足腰の弱りで難しいという高齢者が、一時的に入所して自宅での生活に支障がないレベルを目指してリハビリを行う施設です。あくまでも病院から自宅に戻るまでの一時的な居住施設なので、入所できる期間には基本3ヶ月という制限があります(状況に応じて延長あり)。

** 介護医療院は、要介護高齢者の長期療養・生活のための施設で、施設サービス計画に基づいて、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うことを目的としています。

*** 介護療養型医療施設は、比較的重度の要介護者に対し充実した医療処置とリハビリを提供する施設で、看護師の人員配置が他の施設より手厚く、インスリン注射や「痰の吸引、経管栄養などの医療処置に対応しています。特別養護老人ホームのような終身制ではなく、心身の状態が改善してきた場合には退所を求められることもあります。

**** ケアハウスには一般型と介護型があり、前者は介護が不要な方はもちろん軽度であれば介護が必要な方も入居でき、夫婦でも入居可能な施設です。後者は介護スタッフが常駐しているため、食事の提供や買いものなどの日常生活支援はもちろん、通院のつき添いや入浴・排泄補助などの介護サービス、機能訓練などを受けることも可能です。




【4】編集後記 ~エコ次郎の小ネタ横町~

皆さま、こんにちは。エコ次郎でございます。世の中はもうすっかり『SDGs』と言う言葉が定着し、日々当たり前に耳にするようになりました。お陰で日常生活で「あ、これもSDGsだ!」「こんな所にもSDGsが!」と思うことが増え、自然と意識できる環境に変わって行っていると感じています。今回は私が最近感じたSDGsのお話しです。

先日知り合いから桔梗屋の信玄餅を頂いたのですが、久方ぶりに食べる信玄餅までもがSDGs商品に生まれ変わっていて大変驚きました。「桔梗信玄餅極」という名前で、今までプラスチックが採用されていた白い容器が何と最中で出来ていたのです。つまり、丸ごと食べられるということ。こんなところにまでSDGsが浸透しているとは!と感嘆しながら頂いてみました。
(白いプラスチック製の容器に入った従来の「桔梗信玄餅」も現行品です。)

食してみて...これはあくまでも私の感想ですが、硬めの最中が若干湿気を吸っていて好みは分かれそうです。私は元々最中の生地が好きなので気に入りましたが、妻はあまり好みでは無いようで、容器内に残ったきな粉だけは残さず食べたいけど、最中は…といった具合でした。私は逆で、残ったきな粉は要らない派。という訳で、まず妻用にきな粉をマグカップに移し、残った最中は私が食べる事で、桔梗屋さんの思いを無駄にすること無く済みました。ちなみにきな粉ですが、温かい豆乳を入れてきな粉ラテにしたそうです。「残った黒蜜を一緒に入れるのがオススメ」だそうなので、嗜好の合う方はぜひお試しして頂ければと思います。

日本はプラスチックごみの廃棄量が世界2位と残念な現状で、適切に処理されなかったプラスチックごみによる海洋汚染や、製造や焼却時に出る二酸化炭素の増加による地球温暖化など、さまざまな環境問題を引き起こしています。日本は過剰包装だと誰もが感じていると思いますので、今こそ世界と歩幅を合わせて脱プラスチックが進むと良いですね。他の食品にもこの動きが広がるといいなと思います。



[発行] 東雲研修センター https://www.eco-reform.org/
東京都江東区東雲2-9-7 東雲配送センター内
営業日 月~金:9時~17時 土:応相談
お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口)

※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。