東雲研修センター ニュースレター No.41
いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。

2022年も残すところあと2ヶ月となりましたが、今だに電気料金の高騰が止まらずに、このまま冬を迎えようとしています。冬は一年で一番電気代が高い季節ですので、家計への影響は大きいです。そこで今回は、今改めて注目されている「ヒートポンプ」について、仕組みや、ヒートポンプでない製品と比べてどれくらい電気代がお安くなるのかを一緒に勉強して行きたいと思います。


橋本総業株式会社
東雲研修センター事務局


INDEX
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【ヒートポンプ】
【3】ヒートポンプ製品のご紹介
【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町
 
【1】東雲研修センター 定期研修情報
◎東雲研修センターは感染予防対策徹底中!!
東雲での研修は、実習を伴うことから濃厚接触の可能性があります。
感染防止には万全の体制で臨んでおります。詳しくはHPをご覧下さい。

東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。
現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。



【現在空きのある受講生募集中の研修一覧 (2023年3月まで) 】
11月17日(木)ガス給湯器・ハイブリッド給湯器現調研修10:00~15:006,000円15名
12月6日(火)配管接続研修10:00~14:006,000円15名
12月8日(木)パッケージエアコン施工研修10:00~17:0015,000円8名
1月12日(木)エアコン施工研修10:00~17:0012,000円10名
1月17日(火)システムバス現調研修10:00~15:006,000円15名
2月7日(火)キッチン現調・施工研修10:00~16:006,000円15名
2月21日(火)便器・WL設置研修10:00~15:008,000円15名
3月2日(木)エアコン施工研修10:00~17:0012,000円10名
3月26日(木)パッケージエアコン施工研修10:00~17:0015,000円8名

* 今年度より一部の受講料が部材価格の影響から改定させていただきます。ご了承願います。

お申し込みは こちらから

◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。
◎受講料は税込です


【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座
本日のお題 【ヒートポンプ】
エコ娘 エコ次郎先生、前に電気代が値上がりしている原因について教えて頂いたじゃないですか。あの時からずっと電気代って右肩上がりだからさすがに両親が心配していて、「ヒートポンプにした方が良いのかなぁ」とか言っているんです。けど、そもそもなんですけどヒートポンプって何ですか!? 最近次から次へと色んな名前が出て来るから勉強が追いつかなくて...(>_<)
エコ次郎 エコ娘くんはヒートポンプについても知りたいなんて、勉強家ですね!今日も一緒に知識を深めて行きましょう。
エアコンや湯沸かし器などの「温度を調整する」仕組みは、私たちの快適な生活には欠かせません。しかしこれらは電気やガスなどのエネルギーを消費するので、排出されるCO2が大きな問題になっています。そこで近年注目されている技術が、熱力学の法則を利用して空気から熱を取り出す「ヒートポンプ」です。エコ娘くんは、CO2は地球にどのような影響を及ぼしているのか覚えていらっしゃいますか?
エコ娘 もちろんです!二酸化炭素は温室効果ガスだから、地球温暖化が引き起こされています!
エコ次郎 その通りですね!一度お勉強したことをしっかり復習までしているようで、感無量でございます。
まず、液体や気体には「圧力を高くすれば温度が上がり、圧力を下げれば温度が下がる」という性質があります。例えば、ボールに空気を目一杯入れて膨らましたとします。すると空気は圧縮されて分子が動き回れる空間が狭くなってしまうので、外に反発する力が強くなります。なのでボールはパンパンに張りますし、空気を抜く時、一気にシューと抜けますよね。
エコ娘 言われてみると当たり前なんですけど、空気って圧縮されていたんですね!だから勢いよく抜けるのね!
エコ次郎 そうです。そして空気が圧縮された時、反発が強くなるだけでなく温度も上がっているのです。このような液体や気体の性質を利用して、熱を伝える媒体となる「冷媒」の温度を調整し、冷媒に接する空気や水の温度を変えるものが『ヒートポンプ』です。ヒートポンプと言えば『エコキュート』と言う給湯器が代表的なので、ここではエコキュートの仕組みについて解説しますね。
エコ娘 ん~難しい!けど『エコキュート』は聞いたことあるし、給湯器って思ったら私でも理解できそうな気がする!先生、いつも通り分かり易くお願いします!
エコ次郎 はい、お任せ下さい!
まずエコキュートの仕組みですが、エコキュート内には冷媒(CO2)が常に循環していて、冷媒は外の空気から熱を取り込む空気熱交換器』→取り込んだ熱を高温にする『圧縮機』高温になった冷媒が、貯湯ユニットから流れて来た水(管内)に熱を移動させる『水熱交換器』→低温に戻す『膨張弁』の順で巡っています。
エコ娘 う~ん、何となくですけど分かって来ました!CO2は空気だから、さっきのボールの例えみたいに圧縮してもっともっと熱くして、その熱を温めたい貯湯ユニットの水に放熱してお湯を作るっていうことですよね?
エコ次郎 おぉぉ!!何という理解力でしょう!最近エコ娘くんには私が必要無くなって来たように感じることもあって少々寂しいですが、本当に嬉しい成長でもあります。
エコ娘 全然まだまだエコ次郎先生に居て貰わないと、1人で勉強なんてできませんよぉ!だって、ヒートポンプの仕組みは分かったけど、他の給湯器に比べて何で電気代が安くなるのか?については分からないもん。そこもしっかり教えて下さいね!
エコ次郎 そうでしたね。では、給湯器の種類別にお湯の沸かし方を見て行きましょう。
ガス給湯器は、水を流したパイプをバーナーで加熱することで、そこを通過する水の温度を上げてお湯にする仕組みです。簡単に言うと、ガスコンロを使ってヤカンでお湯を沸かすことと一緒ですね。お湯を沸かす間は常にガスが必要になります。
続いて北国を中心に広まっている石油給湯器燃料となる灯油をタンクに貯めておき、その灯油を燃やすことで水をお湯に変える仕組みです。ガス給湯器との違いは、ガスを使うか石油を使うかの違いです。
最後は電気温水器です。積層沸き上げ方式と対流沸き上げ方式がありますが、両方とも電熱ヒーターを使ってタンク内の水を沸かす仕組みです。パワフルなガスや灯油などを使う給湯システムと比較するとどうしてもコスト面では負けてしまいますが、どの給湯器もお湯を沸かす際は常に燃料が必要となるので、ランニングコストが高くなるのです。
エコ娘 なるほどぉ。お湯を使う時だけ燃料が必要って思うと大したことない気がするけど、それが結構な量になっちゃうからヒートポンプが注目されているってことか。先生、ではエコキュートはどうして電気代が安いんですか?
エコ次郎 それは、ヒートポンプで電気が必要な箇所は『圧縮機』のみだからです。他の給湯器は直接お湯を沸かすことにガスや電気を使いますが、ヒートポンプでは冷媒を圧縮して熱を移動させる為にしか使わないので、
使用する電気を生み出すために投入したエネルギー(電気)  生み出されたエネルギー(熱)
となるのです。エコキュートの場合、生み出されたエネルギーは投入したエネルギーの実に3倍以上!しかもCO2排出量もゼロなので、ヒートポンプが如何に地球環境に優しいかがお分かり頂けるかと思います。
補足しますと、高効率ガス給湯器のエコジョーズは年間CO2排出量が約818kg、ランニングコストは都市ガスで約6万円、LPガスで約11万円です。高効率石油給湯器のエコフィールの年間CO2排出量が約1,363kg、ランニングコストは約4.6万円。一方エコキュートは先ほども説明しました通り年間CO2排出量がゼロ、ランニングコストも料金の安い深夜電力の時間に湯を沸かすので1.8万円ととても安価なのです。ランニングコストが安い分イニシャルコストは高めで、お湯切れの心配やシャワーの水圧が弱いなどのデメリットもありますので、購入を検討される際には後悔の無いように熟慮されると良いです。
エコ娘 スゴイです、エコキュート!!二酸化炭素が排出されないなんて、それは検討する価値ありですね!早速両親に話してみなくちゃ!
あ、ちょっと質問なんですけど、給湯器以外にもヒートポンプって採用されているんですか?
エコ次郎 はい。今はヒートポンプ式の家電なども販売されていますので、そちらも是非ご検討頂けたらと思います。次の項目ではそれについて解説したいと思います。
エコ娘 へ~ぇ、どんな商品があるのか楽しみ♪先生、よろしくお願いします!


【3】ヒートポンプ製品のご紹介


[1]エアコン
エコキュート同様に、暖房時は室外機で外気の熱を集め、その熱を利用して室内を暖め、逆に冷房時は室内の熱を集め、その熱を室外機から外へ放出し熱を取った空気を室内に戻すことで室内を冷やしています。

[2]洗濯乾燥機
従来の洗濯乾燥機では、ヒーターで乾燥機内の空気を温めることで洗濯物の水分を蒸発させ、発生する水蒸気を水道水で冷やして水にして放出していた為、乾燥時も水が必要でした。一方ヒートポンプ式の洗濯乾燥機は、中のヒートポンプが熱交換した熱で衣類を乾燥させるタイプで、ヒーターも水も使用しないので大幅な省エネと節水が期待できます。また、乾燥中の温度が65~70℃と低めなので、衣類を傷めにくいのも嬉しいポイントです。

[3]冷蔵庫
冷蔵庫の冷却の仕組みはエアコンの冷房時とほぼ同一で、冷媒を用いて庫内の熱を外部に排出します。冷蔵庫の場合は背面に設置された圧縮機から放熱されますので、背面に充分なスペースが無いと熱を上手く逃がすことができず冷却効率が下がってしまいます。その為、設置する際に本体と壁との隙間は各メーカーの指示に従いましょう

[4]温水床暖房
仕組みはエアコンの暖房サイクルと同じですが、エアコンの場合は空気を温めるのに対し、床暖房の場合は一体型床暖房ユニットで水を暖めて温水をつくり、その温水を循環させることでお部屋を効率的に暖めます。電気ヒートポンプ式床暖房とガス式床暖房のランニングコストを比べると、地域にもよりますが前者の方がおよそ半分~3分の1の電気代と、圧倒的に安くなっています。


全てのヒートポンプ式機器において「イニシャルコストが高い」というデメリットがありますが、その分ランニングコストが格段に安くなりますので、機器によっては数年でトータルコストが安くなることもあります。そして何よりCO2排出量をカットでき、地球環境に優しくなっていますので、是非ご検討下さい。


【4】編集後記 ~エコ次郎の小ネタ横町~
皆さま、こんにちは。エコ次郎でございます。たまたまタイムリーな話題がありましたので、今回の小ネタ横丁に書かせて頂こうと思います。

先週末、妻の友人宅に夫婦でお邪魔しました。寒くなって来たので、ふるさと納税の返礼品で頂いたモツ鍋をみんなで囲もうと集まりました。このお宅には毎月のようにお邪魔していて、もうかなり長い付き合いなので家の中も見慣れた風景です。しかし先日、LDKの床材が明るい色のものに貼り替わっていて随分と印象が変わっていました。当然「床が明るくなりましたね」と話す訳ですが、単に貼り替えたのではなく「床暖にしたんですの」との答えが。

この日の鍋は食卓ではなく、座卓に座布団スタイルでした。温かい鍋を食べている時はまさかの窓全開で、さすがの私も冷んやりと肌寒かったですが、食べ終え、火照りも冷めて来た頃にようやく窓ガラスが閉められ、「そろそろ床暖房を点けましょう!」と念願の出番となりました。ガスヒーターのようにすぐに暖かくなる訳ではないですが、おしゃべりをしていてふと気付いたら床がほんわか温かく、先ほどまでソファの上で寝ていた犬も床にゴロンと転がって、スヤスヤ寝息を立てていました。これは快適ですね。足元が温まると体全体が温まるので、冷え性の妻も大変気に入っている様子でした。驚いたのはお手洗いから戻って来た時です。ずっと部屋にいる時は感じませんでしたが、部屋に戻って来た瞬間、部屋の空気が優しく暖まっているのを感じたのです。エアコンだと乾燥が気になりますが、床暖だとさほど気になりませんね。この床暖、人間の為ではなく犬の為だと言うので、この時ばかりはお犬様と代わりたくなりました(笑)

我が家の床もかなり冷えるので、ここ数年どうにか出来ないものかと思って断熱シートを絨毯の下に敷いてみたりしましたが、床暖を知ってしまった今、全ての策が子供騙しレベルだったと感じています。床暖への憧れは強まるばかり。イニシャルコストがやはりネックなのですぐに決断は出来ないですが、いつの日か我が家も“人間の為”に床暖に...というのが今現在の目標です。決断できるその日まで、冷え対策で頑張って乗り切ります。




[発行] 東雲研修センター https://www.eco-reform.org/
東京都江東区東雲2-9-7 東雲配送センター内
営業日 月~金:9時~17時 土:応相談
お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口)

※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。